すべての金魚好きのための金魚メディア

グリーンFゴールド顆粒の使い方と作り方/計算方法【取扱説明つき】

グリーンFゴールド顆粒の量り方

金魚の病気の治療薬、「グリーンFゴールド顆粒」の使い方と薬液の作り方をわかりやすく紹介しています。

薬液を作る際の薬の量の計算が、誰でもすぐにできる計算表も無料で公開しています。

金魚だけでなく、メダカや熱帯魚など、グリーンFゴールド顆粒が使用できる色々なお魚に活用できます。

グリーンFゴールド顆粒の薬液をこれから作ろうとしている方にとって最適な作り方をお届けします。

グリーンFゴールド顆粒での薬浴時に便利な、薬の量が自動で計算できる金魚の薬|濃度計算表(まとめ)へのリンクを添付しています。

いつでも見られるよう、ぜひブックマークしてお使いください。

計算表の注意点

この計算表は、「金魚の薬の計り方で紹介している薬の計量方法に基づいて作成しています。

必ずこの記事を読んで、内容を理解してから計算表を利用するようにしてください。

方法を理解してしまえば、どんなに算数が苦手な方でも、簡単にいつでも正しい濃度で金魚の薬の計量が可能です。

今後、金魚の薬浴を行う時は必ずこちらの計算表を利用するようにしてください。

グリーンFゴールド顆粒

成分(10.5g中)

  • ニトロフラゾン:5.0g
  • スルファメラジンナトリウム:5.0g
  • 結合剤マクロゴール6000:適量
市販されているタイプ
  • 2g × 1袋
  • 2g × 2袋
  • 2g × 3袋
  • 5g × 5袋

おすすめの購入タイプ

家庭での飼育で利用する際は「2g × 2袋、2g × 3袋」の購入が断然おすすめです。

グリーンFゴールド顆粒はパッケージに記載されている病気以外にも、効果のある病気がとても多いです。

そのため、1袋は治療に、残ったもう1袋(2袋)は常備薬として保管しておくことをおすすめします。

5gタイプとパッケージの見た目は非常に似ているため、購入の際は注意しましょう。

計算表に関して

「2g × 2袋」または「2g × 3袋」タイプのグリーンFゴールド顆粒を購入し、1袋(2g)を水100mlに混ぜて作成したグリーンFゴールド溶液(詳しくはこちら)を、薬浴用水槽のサイズ・水量に対して何ml投入すればいいのかを自動計算します。

※販売元である日本動物薬品株式会社提供のグリーンFゴールド顆粒利用方法に従い、本計算表では水量60Lに対して1袋:2gの濃度を規定 (本品には35-40ℓに対して1袋2gとあるが十分な効能が見込まれるためこちらの濃度を採用)

※推奨薬浴期間:5日〜7日間

グリーンFゴールド顆粒自動計算表

金魚の薬の濃度計算ツール
    

水槽のサイズを入力


塩浴も同時に行う場合

                                
    

トリートメントタンクの水量を入力

    

塩浴も同時に行う場合

  

薬浴の手順と期間

薬浴手順

トリートメントタンクの準備をする

薬浴の基本は「隔離」です。調子が悪い金魚を隔離するためのスペースを必ず用意しましょう。

スペースは10ℓ以上のバケツや、大きめのプラケースで問題ありません。

濾過器はつけず、エアーはつけましょう。

グリーンFゴールド顆粒水溶液を適量入れる

グリーンFゴールド顆粒はそのままでは濃度が高く、数リットル〜数十リットルの水量での薬浴には不向きです。

必ず水に溶かして水溶液にしてから、本計算表を使って正確に計量を行ってください。具体的な作り方はこちら

金魚をトリートメントタンクに移動する

グリーンFゴールド顆粒を正確な濃度で溶かしたトリートメントタンクに、金魚を移動します。

この時、水合わせと温度合わせはできるだけ丁寧に行うようにしましょう。

金魚の移動の仕方に関してはこちらにまとめています。

同時に塩浴もおすすめ

グリーンFゴールド顆粒での薬浴と同時に、塩浴を行うことをおすすめします。

塩浴には直接的な殺菌効果はありませんが、金魚の自然治癒力をサポートする効果があります。

0.2%〜0.5%の分量を計算表で計算し、グリーンFゴールド顆粒が入ったトリートメントタンクに少量ずつに分けて投入してください。

この時、金魚を先に移動してから塩を投入していくことをおすすめします。

塩浴は金魚にとって心地いいものですが、急激に塩分濃度が上昇するのは良くありません。

1日〜2日ほど時間をかけて、少しずつ濃度を上げていきましょう。

⬇︎【詳しい塩浴の方法に関してはこちら】

薬浴の期間

3日目

薬浴開始後、3日目くらいまでは病状が悪化する場合があります。

病状の悪化がストップしてから回復に向かうため、様子を注意深く観察しましょう。

7日目

グリーンFゴールド顆粒で治療できる多くの病気の悪化がストップしているはずです。

悪化がストップしたら、水を1/2換え、同じ濃度の塩水を追加しましょう。

半分の水量に必要な塩の量を計算表で計算し、溶かしておけばOKです。

徐々に塩浴にシフトしていきます。

10日目

グリーンFゴールド顆粒が効く病気の種類は多く、ほとんどのケースで金魚は回復を始めているはずです。

この時点で薬浴を終了し、本水槽に戻すために塩浴の濃度を下げていきましょう。

具体的には、このタイミングで1/2の水換えを行います。これで塩分濃度は1/2になります。

12日目

塩分濃度を下げるため、再度1/2の水換えを行います。

これで塩分濃度は1/4になり、水合わせを行えば十分本水槽に戻せる状態になります。

14日目

病気の再発が起こっていないことを確認し、金魚を本水槽に戻しましょう。

この時、水合わせはできるだけ丁寧に行うようにしてください。移動の際の水合わせの方法はこちらにまとめています。

薬浴の注意点

薬浴を行う際の注意点を紹介しています。

計算表を使ってどれだけ正確にグリーンFゴールド顆粒の量を計量しても、注意点を守らなければ、治療は高い確率で失敗します。

グリーンFゴールド顆粒以外の薬でも同じ、薬浴における基本的な注意点ですので、絶対に守るようにしてください。

餌は抜く

薬浴の際は「餌は絶対に抜く」ようにしましょう。

どんなに金魚が食べたい仕草をしていても、決してあげてはいけません。

病気になるまでの飼育が適切であれば、金魚は絶食には非常に強い魚であるため、2週間ほどの絶食ではびくともしません。

体調が悪そうに見えるのは餌をあげていないからではなく、病気が原因です。

中途半端に餌を与えると、トリートメントタンクの水質が悪化し、効く薬も効かなくなってしまいます。

薬浴中は「餌は何があっても与えない」が基本です。

濾過フィルターは使わない

薬浴中、濾過フィルターは設置しません。

濾過フィルターには薬の成分を吸収してしまう危険があるためです。

濾過フィルターではなく、エアーストーンを設置して酸素の供給を行いましょう。

必ず薬浴専用の場所を用意する

薬浴を行う際は「隔離」が基本です。

グリーンFゴールド顆粒は金魚の体内の悪い細菌だけでなく、水槽内の良い細菌(バクテリア)も殺菌します。

水槽をリセットする目的であればそれで良いですが、多くの場合は健康な金魚が本水槽にいると思います。

病気の金魚の多くは、健康な金魚よりも弱っており、動きも鈍くなっています。

薬浴は必ず病気の金魚を隔離し、治療に専念してもらいましょう。

本記事では隔離用の水槽を「トリートメントタンク」と呼んでいます。

大切な基礎知識

グリーンFゴールド顆粒での治療を進める上で、オススメの記事をまとめています。

治療を安全に実施する上で、とても重要な知識とスキルが記載されています。

一通り目を通してからグリーンFゴールド顆粒での薬浴を実施するようにしましょう。

金魚の薬浴「大切な基礎知識」

金魚の薬まとめ計算表

金魚に使用する薬の計量がワンクリックでできる計算表を無料で公開しています。
ブックマークしてお使いください。