すべての金魚好きのための金魚メディア

グリーンFリキッドの計量方法/量り方と使い方(自動計量)【取扱説明つき】

グリーンFリキッドの計量方法

金魚の病気の治療薬、「グリーンFリキッド」の計量がすぐにできる計算表です。

金魚だけでなく、メダカや熱帯魚など、グリーンFリキッドが使用できる色々なお魚に活用できます。

金魚の薬浴を行う時に毎回お使いいただけるよう、全ての薬が自動計算できる金魚の薬|濃度計算表(まとめ)へのリンクを添付しています。

計算表の注意点

この計算表は、金魚の薬浴を行う水槽の水量に対して、グリーンFリキッド原液を何ml投入すればよいかを自動で計算します。

グリーンFリキッドは濃度が比較的薄く、原液をピポットで計量することでほとんどの水量に対応できます。

そのため本計算表でも、「金魚の薬の計り方」で紹介している「原液を100mlの水に混ぜた水溶液の必要量が算出される」のではなく、「水に混ぜていない原液の必要量が算出」されるようになっています。

グリーンFリキッド

成分(100ml中)

おすすめの購入

市販されている量
  • 液体ボトル:100ml
  • 液体ボトル:200ml

白点病だけでなく、アクリノールが配合されていることにより、水カビ病や尾ぐされ病にも一定の効果がある、とても優秀な、液体タイプの金魚のお薬です。

抗菌剤ではない「青い薬」の中では効果のある病気の豊富さと効果はピカイチです。

ですが、この薬、、、、本当に、極めて計量がしずらいのと、他の青い薬に比べると割高になります。

液体ボトル100mlタイプで、約83ℓ分の薬液が作成できるため、きちんと使い切る目的でも100mlタイプの購入をおすすめいたします。

グリーンFリキッドは適正な濃度計算が複雑なため、「液量」を正確に量りとることができる「ピペット(PIPETTE)」で初めから計量する必要があります。

100円均一のダイソーでも、化粧品コーナーで販売されています。

ボトル側面に10ml単位のメモリがありますが、ピッタリ10mlで薬液8.3ℓ分と、初心者には計量が非常に困難です。

逆に、薬液を細かく計量できれば「水1ℓに対して薬液1.2ml」ととてもわかりやすく計量ができます。

必ず、「ピペット+計算表」を活用しましょう。

グリーンFリキッド計算表

グリーンFリキッドは100mlボトル1本で薬液約83ℓ分となっており、他の金魚の薬よりも原液の濃度が薄いのが特徴です。

とにかく丁寧にピペットで計量しないと、あっという間にボトルが空になってしまうため、ここでは水量を正確に計りとって用意し、それに合わせて原液を計量する方法を推奨しています。

水の量 ※なるべく正確に計量グリーンFリキッドの量 ※必ずピペットで計量
5ℓ6ml
10ℓ12ml
15ℓ18ml
20ℓ24ml
25ℓ30ml
3036ml
3542ml
4048ml
水の量は2ℓ/1.5ℓサイズのペットボトルで量る。バケツ等で薬浴を行う場合は体重計(1ℓ=1kg)で計量する方法もおすすめです。

どうしても手元にピペットが無い、買える場所がない場合は、ボトル側面のメモリをみながら、30mlを計量することをおすすめします。

その場合、水量は25ℓです。

グリーンFリキッド自動計算表

先ほど紹介した計算表と同じ内容で、いつでも自動で必要なグリーンFリキッドの量が計算できる計算表です。

計算表に関して

グリーンFリキッドを購入し、1ml〜5ml単位での計量が可能なピペットがある状態で、薬浴用水槽のサイズ・水量に対して原液を何ml投入すればいいのかを自動計算します。

※規定濃度と用量の差が少ないため、自動計算表ではなく、水量に対して必要な量を記載した計算表を用いる

※販売元である日本動物薬品株式会社提供のグリーンFリキッド用量(水1Lに本剤1.2ml)に従い、本計算表では水量10Lに対して12mlの濃度を規定

※推奨薬浴期間:5〜7日間

金魚の薬の濃度計算ツール
    

水槽のサイズを入力


塩浴も同時に行う場合

                                
    

トリートメントタンクの水量を入力

    

塩浴も同時に行う場合

  

薬浴の手順と期間

薬浴手順

トリートメントタンクの準備をする

薬浴の基本は「隔離」です。調子が悪い金魚を隔離するためのスペースを必ず用意しましょう。

スペースは10ℓ以上のバケツや、大きめのプラケースで問題ありません。

グリーンFリキッドは「容器やエアチューブを青く染色」します。

一度染色されると色は落ちませんので、あらかじめ注意するようにしてください。

グリーンFリキッド原液を適量入れる

計算表で計量したグリーンFリキッドの原液を投入します。

かき混ぜる際は、絶対に素手では行わないようにしましょう。青く染色されてしまします。

金魚をトリートメントタンクに移動する

グリーンFリキッドを正確な濃度で溶かしたトリートメントタンクに、金魚を移動します。

この時、水合わせと温度合わせはできるだけ丁寧に行うようにしましょう。

金魚の移動の仕方に関してはこちらにまとめています。

同時に塩浴もおすすめ

グリーンFリキッドの薬浴と同時に、塩浴を行うことをおすすめします。

塩浴には直接的な殺菌効果はありませんが、金魚の自然治癒力をサポートする効果があります。

塩浴には傷口をケアする効果も期待できるため、必ず行うようにしましょう。

0.2%〜0.5%の分量を計算表で計算し、グリーンFリキッドが入ったトリートメントタンクに少量ずつに分けて投入してください。

この時、金魚を先に移動してから塩を投入していくことをおすすめします。

塩浴は金魚にとって心地いいものですが、急激に塩分濃度が上昇するのは良くありません。

1日〜2日ほど時間をかけて、少しずつ濃度を上げていきましょう。

詳しい塩浴の方法に関してはこちら

薬浴の期間

3日目

薬浴開始後、多くの場合3日以内に症状の悪化が止まります。

金魚自身の体力はまだ回復しておらず、じっとしていることも多いです。

病状の悪化が完全にストップしてから回復に向かうため、様子を注意深く観察しましょう。

7日目

グリーンFリキッドで治療可能な病気のほとんどが回復し始めている頃です。

白点病なら白点の数が減り、水カビ病なら水カビが薄くなっているはずです。

水を1/2換え、同じ濃度の「塩水」+「グリーンFリキッド原液を追加しましょう。

半分の水量に必要な塩の量とグリーンFリキッド原液の量を計算表で計算し、溶かしておけばOKです。

症状が完全に消滅するまで治療を継続していきます。

10日目

ほとんどのケースで症状は消滅し、金魚は回復を始めているはずです。

白点や水カビが完全に取れたことを確認しましょう。

この時点で薬浴を終了し、本水槽に戻すために塩浴の濃度を下げていきましょう。

具体的には、このタイミングで1/2の水換えを行います。これで塩分濃度は1/2になります。

少しでも症状が残っている場合は、再度1/2の水換えと塩浴、薬浴を行い、3日間様子を見ましょう。

12日目

塩分濃度を下げるため、再度1/2の水換えを行います。

これで塩分濃度は1/4になり、水合わせを行えば十分本水槽に戻せる状態になります。

14日目

病気の再発が起こっていないことを確認し、金魚を本水槽に戻しましょう。

この時、水合わせはできるだけ丁寧に行うようにしてください。移動の際の水合わせの方法はこちらにまとめています。

薬浴の注意点

薬浴を行う際の注意点を紹介しています。

計算表を使ってどれだけ正確にグリーンFリキッド原液の量を計量しても、注意点を守らなければ、治療は高い確率で失敗します。

アグリーンFリキッド以外の薬でも同じ、薬浴における基本的な注意点ですので、絶対に守るようにしてください。

餌は抜く

薬浴の際は「餌は絶対に抜く」ようにしましょう。

どんなに金魚が食べたい仕草をしていても、決してあげてはいけません。

病気になるまでの飼育が適切であれば、金魚は絶食には非常に強い魚であるため、2週間ほどの絶食ではびくともしません。

体調が悪そうに見えるのは餌をあげていないからではなく、病気が原因です。

中途半端に餌を与えると、トリートメントタンクの水質が悪化し、効く薬も効かなくなってしまいます。

薬浴中は「餌は何があっても与えない」が基本です。

濾過フィルターは使わない

薬浴中、濾過フィルターは設置しません。

濾過フィルターには薬の成分を吸収してしまう危険があるためです。

濾過フィルターではなく、エアーストーンを設置して酸素の供給を行いましょう。

必ず薬浴専用の場所を用意する

薬浴を行う際は「隔離」が基本です。

グリーンFリキッドは金魚の体内の悪い細菌だけでなく、水槽内の良い細菌(バクテリア)も殺菌します。

水槽をリセットする目的であればそれで良いですが、多くの場合は健康な金魚が本水槽にいると思います。

病気の金魚の多くは、健康な金魚よりも弱っており、動きも鈍くなっています。

薬浴は必ず病気の金魚を隔離し、治療に専念してもらいましょう。

本記事では隔離用の水槽を「トリートメントタンク」と呼んでいます。

大切な基礎知識

グリーンFリキッドでの治療を進める上で、オススメの記事をまとめています。

治療を安全に実施する上で、とても重要な知識とスキルが記載されています。

一通り目を通してからグリーンFリキッドでの薬浴を実施するようにしましょう。

金魚の薬浴「大切な基礎知識」

金魚の薬まとめ計算表

金魚に使用する薬の計量がワンクリックでできる計算表を無料で公開しています。
ブックマークしてお使いください。