すべての金魚好きのための金魚メディア

水泡眼の飼い方と寿命|ほっぺの水泡がつぶれた時の対処方法もご紹介!

水泡眼の飼い方とつぶれた時の対処方法

水泡眼の飼い方と特徴を紹介しています。

水泡がつぶれてしまった時の対処方法や、寿命に関しても記載しております。

初めて見たとき、その強烈なルックスに誰もが衝撃を受ける水泡眼。

普段から観賞魚店や金魚専門店に行く方でも、可愛いけど、他の金魚と飼い方が違いそうで、少し手を出しづらい金魚といった印象の方も多いのではないでしょうか。

水泡眼のほっぺには、一体何が詰め込まれていて、つぶれることはあるのでしょうか?

今回は、そんな一度見たら忘れられない、ぷにぷにのほっぺが魅力的な珍種の金魚、水泡眼の飼育と特徴について、水泡眼が気になるあなたに向けて最適な情報をお届けします。

この記事に関して

この記事では写真の紹介に、インスタグラム上の投稿をピックアップし、水泡眼の画像を閲覧できるようにしております。

また投稿の最後に、水泡がつぶれてしまった時に実施する薬浴や塩浴に便利な濃度計算表(自動計算)へのリンクを掲載しています。

誰でも完璧な濃度で薬や塩の計算ができるので、ぜひご利用ください。

水泡眼の特徴

水泡眼の最大の特徴は、言うまでもなく顔の両側についた2つの水泡です。

この水泡の中身は、「リンパ液」で満たされており、1度つぶれると2度と元には戻りません

日本では昭和33年に初めて中国から輸入された金魚で、他の金魚と比べ、歴史はとても浅いです。

中国では宮廷のみで代々伝わる、極めて位の高い特権階級のみが飼育することが許され、一般的には存在すらも知られていなかった金魚となります。

中国では、背びれがある品種も飼育されていますが、日本国内では背びれのない品種の方が人気があり、流通量も多いです。

国内でも繁殖が盛んで様々なカラーが存在する

水泡眼の寿命

水泡眼の寿命は、5年〜7年ほどと言われています。

これは、一般的な金魚と同じくらいの長さです。

ペットショップやホームセンターで販売されている多くの個体が数センチほどのサイズですが、3年ほど飼育すると15センチくらいにまで成長します。

元気に成長させることができるよう、これから紹介する水泡眼の飼い方や注意点を参考にするようにしてください。

水泡眼の飼い方

見た目はとても特殊な水泡眼ですが、飼育は他の金魚とそう大きく変わりません。

注意点としては大きく分けて2点あります。

水泡眼の飼育の注意点
  • 泳ぎがとても苦手な金魚であることを考慮すること
  • 水泡がつぶれてしまうと2度と元に戻らないこと

水泡眼の飼育の注意点

泳ぎはとても苦手

水泡眼だけでなく、背びれがない金魚全般に言えることですが、泳ぎはそれほど上手ではありません。

加えて水泡眼は、目の下の水泡が大きければ大きいほど、泳ぐ際に邪魔になるため、基本的には下に沈んでじっとしていることが多いです。

他の種類の金魚と混泳すると、エサを取られるだけでなく、場合によっては水泡を傷つけられてしまうことにもなります。

ピンポンパールと同じく、できる限り同種のみで混泳させるのが吉です。

水泡眼は水泡眼だけでの混泳をお勧めします

水泡が割れないような環境作り

水泡眼の水泡は、1度つぶれると2度と元には戻りません

割れてしまうと、せっかくの水泡眼のチャームポイントが失われてしまい、
最悪の場合、細菌の感染により死に至ることもあります。

水泡が割れないような環境をいかに作れるかが、飼育を行う上での重要なポイントになってきます。

水泡眼水泡がつぶれる原因

水泡がつぶれる2大原因
  • 過度なレイアウト
  • 水換え時の事故

水換えは優しく、レイアウトはシンプルに

水泡眼の水泡が割れてしまう原因として、最も多いのが、障害物へと激突による事故です。

基本的に水泡眼は穏やかで、あまり積極的に泳ぎ回ることは無いため、自分からぶつかることは稀です。

ですが、水換えやフィルター交換の際、驚いて勢いよくレイアウトにぶつかったり、ホースやあみに当たった際に衝撃で破れます。

水泡眼の水泡は非常にデリケートであるため、水泡眼を飼育する水槽には、できるだけろ過器以外の物を入れないようにしましょう。

水換えで網ですくって移動させる際も、最大限の注意をしましょう。

おすすめは、あみですくうのではなく、広口の桶や洗面器で水ごとすくう方法です。

シンプルな環境での飼育を行いましょう

水泡がつぶれた時の対処方法

どんなに気をつけて飼育をしていても、水泡眼の水泡がつぶれてしまうことはあります。

特に、年齢を重ねるごとにどんどん大きくなっていく個体の場合、水泡が体のサイズと不釣り合いな大きさにまで成長するため、つぶれる可能性は大きくなります。

水泡が潰れると、潰れた箇所から最近に感染し、さまざまな病気に感染するリスクが高くなります。

水泡がつぶれても、適切な対処を行うことで元気に飼育することが可能です。

ここでは実践形式で水泡がつぶれた時の対処方法を紹介しています。

ぜひ、参考にしてください。

水泡がつぶれた個体を隔離する

水泡がつぶれている水泡眼は「ケガ」をしている状況です。

体力も消耗しているため、一見元気そうでも必ず隔離するようにしましょう。

隔離した後、塩浴を行う

隔離した後、塩浴を実施します。

塩浴には金魚の自然治癒能力を高める効果があり、水泡眼は傷の治療に専念できます。

塩浴の方法に関してはこちらで詳しく紹介しています。

グリーンFゴールド顆粒、またはエルバージュエースでの薬浴を行う

塩浴のすぐ後に、薬浴も実施しましょう。

傷口からの細菌の感染を防ぐためです。

上記薬は金魚の「常備薬」です。手元にない場合は、できるだけどちらかを購入するようにしましょう。

薬浴の方法やグリーンFゴールド顆粒、エルバージュエースの計量方法に関してはこちらをご覧ください。

4日ほど行い異常がなければ元の水槽へ移動する

薬浴と塩浴を実施し、異常がなければ本水槽に戻しましょう。

金魚の傷の回復は早く、ここまでの対処をすれば多くの水泡眼が元気に泳いているはずです。

水泡も、元のサイズには戻らないものの多少であれば再生します。

金魚の移動の仕方に関してはコツがありますので、必ずこちらの記事を参考にして実践してください。

珍種!水泡眼を飼育してみよう!

水泡眼は、ペットショップなどでもあまり見かけることがなく、入手は簡単とはいえません。

ですが、大きな水泡を左右に振りながら愛くるしく泳ぐ姿には、他の金魚にはない、独特の中毒性があります。

取扱量も他の金魚に比べて少なく、なかなか出会えない金魚です。

機会があればぜひ、飼育に挑戦してみてください。

金魚の薬|濃度計算表(まとめ)

金魚に使用する薬の計量がワンクリックでできる計算表を無料で公開しています。
ブックマークしてお使いください。